最新記事
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
コメント
参加者募集中
第1弾・・・秋のイベント
「煮しめづくり体験交流会」
★たまには、の~んびり、山ん中の体験にきませんか。
開催日時:11月22日(日) 10:00~15:00
開催場所:旧中野小学校
【イベント内容】
農家の女性が昔から引き継ぐ煮しめづくりを体験したり、
農家自慢料理のバイキングで、食欲の秋を満喫(満腹)
する企画です。その他計画中の内容は、そば打ち、
餅つき体験、銀杏拾い・ゆず採りなど趣向を凝らした
事を考えています。 乞うご期待
【体験料、問合せ先】
体験料:大人一人 3,500円。 定員: 30名
問合せ:事務局 090-1013-6448 清水 寛
090-4698-0098 目黒祐吉
第2弾・・・新企画 冬のイベント
「むえのトンドさん」
★焼き牡蠣食べ放題のトンドさん
開催日時:平成28年1月17日(日) 10:30~
【イベント内容】
昔ながらの伝統行事。竹柱に豪快に火が入る中、
正月のしめ縄などを焼き、もちを焼いて食べることにより
1年の無病息災を祈願します。
地区の人と交流しながら、豚汁や神酒を味わい、
焼き牡蠣が食べ放題と贅沢な企画です。
【参加費】
大人 1千円。小~高生 5百円。幼児 無料。
申込み・問合せ先
上記、煮しめづくり交流会に同じです。
6月14日、今回で10回目となる「笹まきづくり交流会」
を開催しました。前日から山に入って笹の準備、会場
の準備とイベントはなかなか忙しいです。
当日は、心配した天気もまあまあで参加者30名
に子ども6名とにぎやかに開催できました。
笹まきは、初心者の方、何度か参加されベテランの方など夢中に
なって楽しんでいただきました。
午後からは、梅林にて梅とり体験。田舎ならではの体験です。
梅は持って帰ってどうされたんでしょうか。
次回は「、しぶきの郷むえ」の料理をお知らせします。
参加のみなさんありがとう。また会う日まで!
新緑の山々には、笹が生い茂り「笹まき」の季節となってきました。
田植えの終わったのどかな田園風景の中、今年も体験交流会を
開催します。
記
日 時 : 平成27年6月14日(日曜日)
午前10時集合
会 場 : 旧中野小学校(及びその周辺)
参加費 : 3,500円 体験料、昼食代、おみやげ その他)
内 容 : ・笹まきづくり体験
・田舎料理で昼食バイキング
・梅採り体験(梅林にて)
・その他、特別企画を計画しています。
問い合わせ及び申し込みは
①月~金の8:30~17:00(祝祭日を除く
中野交流センター 0854-45-2795 目黒まで
(携帯 090-4698-0098)
②その他夜間等は、事務局 清水まで
自宅 0854-45-4702(携帯090-1013-6448)
2015年 新年あけましておめでとうございます。
今年も、元気に事業を展開しますのでよろしくお願いします。
まずは、最初の事業は、とんど行事に豚汁、そして牡蠣を
やいて皆さんに振る舞います。
六重(むえ)には、六愛会の若者の活動グループがあり、
とんど行事をやってくれます。しぶきのグループも
それを応援しています。
今年も、各種イベント・体験交流事業・その他事業やります。
私もがんばってブログ発信します。 乞 ご期待!